アスレチックトレーナーとスポーツトレーナーの違いがよくわからないということを、よく耳しますが、実はそれほど難しい違いはありません。それは、アスレチックトレーナーとスポーツトレーナーというのは、アスレチックトレーナーという仕事が、スポーツトレーナーという大きな枠組みがあり、その中にアスレチックトレーナーの仕事が含まれるからです。したがって、まずスポーツトレーナーと言う仕事がどういう仕事で、そのスポーツトレーナーの枠組みの中にアスレチックトレーナーとはどういう仕事であるのかということを明確にすることで、両者の違いがわかるようにご説明します。

スポーツトレーナーとは

まず、スポーツトレーナーの仕事とはどういう仕事なのかというと、スポーツ指導者のなかでも競技者やチームの健康管理を担う専門家のことをさします。したがって、スポーツトレーナーというものは、基本的には総称であって資格の名称ではありません。では実際にどのような仕事をするのかというと、スポーツトレーナーは、スポーツ競技において、選手が最高のコンディションで、最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートする仕事です。具体的にはトレーニング指導、ケガや故障の予防と応急措置、リハビリ、コンディショニングなどを行っています。プロ野球チームやJリーグと言ったプロスポーツチームに所属して働くスポーツトレーナーが大半ですが、高校・大学・社会人チームなどでは、スポーツジムや整体院などから派遣されて、必要な日だけ働く人もいます。なお、スポーツトレーナーは、冒頭でもご案内したようにスポーツ選手のサポートをする人の総称をいいますので、具体的に資格というものはありません。ただし、スポーツトレーナーは選手のパフォーマンスの向上に務める仕事になるので、実際には人間の体の構造や機能、トレーニング理論などの知識が必要となるため、医療系の専門学校や大学の体育系学部で学んだのち、体の治療やリハビリに関する資格を取得することが一般的な方法です。

アスレチックトレーナーとは

次にアスレチックトレーナーについて、ご説明します。アスレチックトレーナーは、冒頭でもご案内をしましたように、スポーツトレーナーに含まれるもので、具体的にはスポーツドクターやコーチと連携してアスリートの健康管理、傷害予防、救急処置、リハビリテーションなどにあたることです。このようにアスレチックトレーナーの仕事は、アスリートの技術の向上をサポートするというよりも、アスリートの体調管理や練習中や競技中の負傷に対して迅速に対応したり、あるいは負傷してしまった場合のリハビリテーションにおけるサポートなどが主な仕事ということになります。したがって、アスレチックトレーナーは、メディカルコーチとかメディカルトレーナーと呼ばれることもあります。このように負傷した場合の応急措置をする必要もありますので、国家資格を有する必要があります。この場合、必要な資格はというと、医師免許の他に柔道整復師や鍼灸師(はり師・きゅう師)、あん摩マッサージ指圧師などといった国家資格となります。

このようにアスレチックトレーナーの業務の領域というのは、メディカル部門となりますので、具体的な知識や習得する必要があるのは、ケガを予防するためのテーピングやストレッチング、負傷してしまった場合の消毒、止血、アイシング、テーピング、リハビリテーションのメニュー作成や指導、栄養管理となります。また、通常アスレチックトレーナーは、メディカルな部分を担当する場合もありますが、状況によっては体力を管理するコンディショニングコーチの役割を兼任する場合もありますので、非常に範囲の広い仕事と言っても過言ではありません。