教育業界に就職をするということになった場合に、就職に必要な資格というものがあります。教育業界は、人を育てるという、とても難しいことをしていく必要があるため、そのための専門家である教諭になる必要があります。その場合は教員免許状を取得する必要があります。

塾や予備校と学校の事務部門について

教育業界においては、2種類の教育期間があります。一つは塾や予備校といった進学や学校の授業を補完するための教育機関です。もう一つは私が普通に通う小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学などです。これらの教育機関で事務職として就職する場合には、教員免許状等は不要です。普通の一般企業のように就職活動をして、面接などをして採用という流れになります。ただ、それらの教育機関で教員以外の専門職で就職を希望している場合に、例えば経理部門で働きたいという希望があるのであれば、会計系の資格があると、就職に有利であるばかりか、転職をする際にも会計のプロとして厚遇される可能性が高いでしょう。いずれにせよ、教育業界での教員以外の仕事に関しては、一般企業のように就職が可能である言うことを知っておきましょう。

予備校の教員について

予備校の教員になるためには、何か資格は必要でしょうか。これは結論から言いますと、小中高校のように教諭になるために必要な教員免許状は不要です。ただし、教えるのがうまいということだけで採用されるということはなく、予備校によっては先生の出身大学は東京大学や京都大学のように偏差値の高い学歴が要件となる場合もあります。また、面談だけで採用されるということはまずなく、ほぼすべての予備校において採用試験を実施してそこで合格した後に、面談という流れになります。
このあたりをもう少し詳しく解説します。
まず、予備校の場合は書類審査があります。前述したように予備校では高学歴の人を求めていますので、ここでまずチェックが入ります。次に英語の教師を希望しているのであれば、英文科や英語学科であることは必要です。書類審査を通過すると、次は筆記試験です。これは教師に問題が解答できるのかどうかということが試されますので、難関大学の入学試験レベルの問題が出題されます。そのため、入試レベルの問題が解答できないと採用は基本的にされませんので、準備が必要です。筆記試験を通過すると最後に模擬講義を複数の講師の前で教師の特性があるかどうかチェックされますので、こちらの準備も事前にしておく必要があります。

教諭になるためには

最後に教諭になるためには絶対的な資格が必要になります。これは教員免許状です。日本においてはこの免許を取得していなければどの学校の教諭にもなれません。
ただ、教員免許状は、実は国家試験ではありません。教員免許を発行するのは、都道府県の教育委員会になります。

教員免許には
・普通免許状
・特別免許状
・臨時免許状
といった3種類の免許がありますが、ここでは普通免許状についてもう少し深堀りしてご説明をします。
普通免許状は、冒頭でもご案内したように都道府県の教育委員会から授与されるものですが、日本全国で有効なものとなります。この普通免許状は
・幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教員免許状
・保健室の先生である養護教諭免許状
・給食のメニュー考案や栄養指導を行う栄養教諭免許状
があり普通免許状には
・専修免許状
・一種免許状
・二種免許状
がありますが、高校の教諭になるためには、専修免許状と一種免許状が必要になりますし、私立学校に応募する、あるいは管理職を目指す、給与面で差があるという点から、将来的なことを考えた場合には、一種免許状を取得することをおすすめします。